
Djangoで読み込むテンプレートを条件分岐させる方法
ユーザに合わせて表示させる内容が大幅に変わる時、読み込むテンプレートも条件分岐させたいことありますよね。今回はスーパーユーザ、ログインユーザ、未ログインユーザの3パターンで条件分岐させて読み込むテンプレートを変更させる方法を解説します。

Bootstrap4のcard-deckで異なる列要素数の行内のカード幅を任意調整
Bootstrap4から新たに追加された隣り合うカード型デザインの高さを自動的に揃えてくれる新機能『card-deck』。『card-deck』でレスポンシブに1行内の列要素の数を変更したり、異なる列要素数の行がある場合でもすべてのカードの幅を統一する方法を解説。

cssをブラウザ単位(IE、Chrome、FireFox、Safari)で適用する方法
CSSでHTMLに装飾していくときブラウザ単位でコントロールしたい場合があります。今回はそのようなケースに合わせてIEのみ、Google Chromeのみ、Firefoxのみ、SafariのみのCSSコード適用方法を解説します。

Pythonのreplaceメソッドで文字列を置換・削除
Pythonで基本的な文字列(str型)の置換・削除にはreplaceメソッドを利用します。今回はreplaceメソッドを使用して任意の文字列の置き換えや削除方法を解説。基本的な置換え以外にも複数の文字列の同時置換や回数を指定した置換方法も解説しています。

Pythonのjoinメソッドでリスト配列の文字列を連結(結合)する
Pythonでリスト配列になっている文字列(str型)の連結(結合)を行うには『join』メソッドを利用します。今回は『join』メソッドを使用して任意の配列型文字列の連結方法や、文字列以外に数値(int)や小数(float)が混じったリスト配列の連結方法も解説。

Pythonのsplitメソッドで文字列をリスト配列に分割する
Pythonで基本的な文字列(str型)の分割を行うときにはsplitメソッドを利用します。今回はsplitメソッドを使用して任意の文字列の分割方法を解説。基本的な分割以外にも回数を指定した分割方法も解説しています。

Djangoのテンプレート内で計算(加算・減算)する方法
Djangoのテンプレート(template)内で加算や減算等の計算をする方法の解説。テンプレート内で出力する数値データに新たな数値を足しあわせたり引いたりするときに有効です。

Django入門|複数のvalueでクエリセットから一括取得する方法
Djangoで、複数のvalueでクエリセットを一括取得したい場合があります。そのような時『__in』とリスト形式にしたvalueでクエリセットをフィルタリングして取得する方法を解説します。

withステートメントとopen関数を利用したファイル操作
Pythonでwithステートメントとopen関数を合わせて利用する方法の学習です。クローズ処理をなくしコードを簡潔にしてミスを減らすことができます。

【CSS IE対策】object-fit非対応のIE11用にJSファイルで対策
画像のトリミング表示などに大活躍のobject-fitプロパティ。残念ながらIE11は対応していないためそのままでは利用できません。今回はIE11用にobject-fitの対策を行えるJSファイルの紹介と設定方法を解説します。

【cssの囲み枠】括弧デザインの作り方 サンプルコード
コピーアンドペーストで利用出来るcssのデザインサンプルコード。今回は括弧デザインを作るサンプルコードを複数用意しました。ボーダを利用する方法とcontentを利用する方法で主に2種類用意しています。カギ括弧、角括弧、丸括弧、波括弧と自由自在です。

さくらのVPSとメールボックスを同ドメイン利用するネームサーバ設定
ウェブサーバーはさくらのVPS、メールサーバーはさくらのメールボックスで同じドメインを利用する場合のネームサーバの設定方法を解説します。メールボックスの利用にはいくつかの重要な注意事項があります。